PSRオンラインワークショップ 第2弾&総集編

10月に行ったオンラインワークショップでは
インストラクターの方が苦手なエクササイズを
どこから解決すると面白いか。
そんな解決展開を盛り込みました!
思いがけない発見で、第1段階の攻め方をお伝えしました。
が。しかし!!
まだその先があるって知ってました?
前回行ったのは関節数の多い脊柱を先にやるより、
「股関節や肩関節」から解決してみよう。
という流れ。
身体の元々の反応を一時解除するという斬新な方法で
苦手なエクササイズの問題点を探りました。
こんな感じです↓
寛骨と股関節、肩甲帯と肩関節
という外枠の骨格構造の身体反応のテストと一時解除という
方法で問題点をクリアに。
次に、内枠の骨格構造である、脊柱の一時解除で
問題点をクリアに。
そして頭部と頚部の回旋による視覚、視野、空間認識の
身体反応などをみていきました。
ちょっと鋭い質問が第1弾で出ていたんですけど
まずは問題点が探れるかどうか。
そして!!!
実際にはどちらの骨格構造を、どうやって見るかは
お話していないんですよね Σ(゚д゚lll)
だからこそ。。やらねば!!
第2弾 PSRオンラインワークショップ!解禁😍
苦手なエクササイズ克服!
外枠の骨格を動かすのか、内枠の骨格を動かすのか
フォーカスを変えるだけで今まで以上に
四肢を動かす意識、脊柱を1つ1つ動かすという意味が
わかってしまうかもしれません。
これはインストラクターだからこそ、自分の身体で
体感しないと伝えられない奥深さがあると思います。
もちろん、理論があるからこそ伝えやすい事もある。
対面ワークショップでない分、遠隔で身体を操作する
難度は高いですが、今だからこそやってみようと思います!
そして!
外枠構造、内枠構造の両方を総括してなんと
3時間をつかって受講、復習できちゃいます。
途中参加、退出OKです。
詳細はトップページ、イベントに載せておきます
順次お申込みできるようにアップしていきますね!