2021年オンラインワークショップ開催

2021年1月8日(金)、1/9(土)に
オンラインワークショップを開催します
ホームページトップからお申込み頂けます
内容はインストラクター向けになります。
1/8(金)10:00~12:00
「関節の機能あれこれ」Q&A
聞いてみたかった関節の機能について、インストラクターの方から
寄せられた質問を元に様々な機能について紹介します。
質問から知るべきポイント、学ぶべき特性。
指導で結果を出すにはどうしても外せない基礎知識。
奥が深い、日々変化する身体の機能。
質問大募集!
1月9日(土)18:00~21:00
「PSRオンラインワークショップ総集編(再開催)」
第1弾「外枠の骨格構造」
第2弾「内枠の骨格構造」
2020年に受講できなかった方はぜひ。
苦手なエクササイズの問題点を適切に抽出する方法
テストバッテリーを行い、左右差を一時的に解除(均等)にすることで
問題点がはっきりする、それらを用いてエクササイズができる。
できるなら60分のセッションでフォーカスポイントを明確に
して効果を見たい。毎日変化する問題点を毎回はっきりさせたい。
解剖学的な知識が足りなくても何とかできる。
そんな内容が盛り込まれ(過ぎ)ています。
日程変更しました!受付中です
2/6(土)10:00~12:00
「シニア向けウォーミングアップ」
以前から貯めてある一般向けウォーミングアップシリーズ。
15分程度でできる様々なエクササイズなのですが、
それらをシニア向けに変えるとしたら。。
伝えたいピラティスの情報、知識は山ほどあっても
そう簡単には伝わりませんよね
私も80近い母には専門的な事は言ったことがないです、
情報は右から左です。
どんなことに興味を示したかというと。。。
TVの番組でエクササイズを教える
笑顔で簡単な動きを元気に垢抜けた動きを見せるトレーナーMさん。
実際やらないし、ただ見てるだけなのに
運動した気分になるらしいです。
つまり、エクササイズ構成や情報、知識以外の部分が必要らしい。
もちろん、そうした内容を必要とする方もいます。
シニア層に伝えるためには何が必要か
改めて考えながら自分の構成したウォーミングアップを解説してみます